4月1日、児童センター利用開始。
親の都合でとても申し訳ない気持ちを持ちつつ、初日からフルタイム利用。
8時に開くけれど、その前に子どもだけ置いていってはいけないルールで、もって父付き添い。
不安だったみたいだけれど、同じ保育園だったお友だちのおかげで過ごせたみたい。
持ち物はお弁当と水筒と外遊び用の帽子とお勉強道具。
上履きは底が白いもの推奨。
あとは上履き履いたまま床に座ることが多いから柔らかいのがおすすめと案内された。
ということで、保育園の時から愛用しているイフミーの上履きに決めた。
|
お店だと白、青、ピンクしかなかったけど、ネットだと黄色と緑もある!
バレエシューズは少し恥ずかしいと思っているらしいもってだけれど、実際持っていったら同じ子多数で、すんなり受け入れてた。笑
イフミーの上履きは下敷2枚ついていて、多少大きいの買っても調整して履き続けられる所が、親としてはポイント高い。
お勉強道具はまだ学校の教材ないから、ワークを買って持たせた。
1年生の先取りでもいいのかもしれないけれど、慣れない環境だしサクサク取り組めるほうがよいだろうと思って易しめを持たせた。
|
あとは前も紹介したコグトレのワークもおすすめ。これは見たものを正しく写す力が身につく
|
時間をちょっとずつ伸ばしていく慣らしをする家庭もあるみたいだけれど、はやめに一日の流れをしっかり覚えてしまった方見通しが持て不安が減るタイプなので、がっつりお世話になった。
それでも疲れるかなと思って、歯科受診入れてちょっと早くお迎え行くことも挟んでみた。
こればっかりはその子次第。
もっての児童センターはなんとお昼寝の時間も設けてくれていてびっくり!
もっては普通に初日から寝れたらしい。知らない人ばかりで知らない場所で寝れるのすごい…
それでもやっぱり不慣れな中過ごした一週間はとても疲れたみたい。
家ではじっくり話を聞いて労って、保育園から変わらず20時には寝せた。
上の学年のお姉さんに一緒に遊んでもらえたり、少しづつお友だちが増えて、児童センター楽しいって言ってくれてほっとしている。